▶ 內裝部品
ヘッドライニング
ヘッドライニングルーフは、1970年、國內で初めてHOWAが開発。
自社生産された「ウレタン」を使用しています。
連続気泡のウレタンフォームの両面を、ガラス繊維で強化したウレタン天井は、軽量で、吸音性、耐熱性、耐濕性に優れ、寸法安定性も高く、特に大型の成形天井に適しています。また、基材成形と同時に表皮接著が可能なため、製造工程が短縮できるというメリットもあります。
普段はフロントウインドシールドの上に保持され、日差しの方向への調整と使わないときは跳ね上げることができる。付帯機能として、有料道路の通行券などを 挾むことのできるポケットを設置することも可能。
サンシェードトリム心地よい太陽光と涼しげな風を車內に取り込むサンルーフ。
サンシェードのウレタン層が車外騒音を遮り、ガラスサンルーフからの太陽熱や紫外線を遮斷し、快適な室內空間を実現します。
ドアトリム
ドアの內張りパネルで、自動車のインテリア空間を構成する重要な部品です。
各ドアの室內側にセットされるトリム(內貼り)です。
制振材として外部からの侵入音や振動を抑えます。
トランク?ラゲッジトリム
衝撃や振動を緩衝する機能を持ち、制振材、吸?遮音材として外部からの侵入音を抑える製品群。
トランクルームのドアにセットされるトリム(內貼り)です。
制振材、吸?遮音材として外部からの侵入音を抑えます。また荷物への衝撃や振動を緩衝する機能を持ちます。
リアシートとリアウインドウ間に裝備されるのがパッケージトレイです。
トランクルームからの騒音の侵入やボディの振動を押さえるとともに、カーオーディオのスピーカーやストップランプの設置場所としての機能を擔います。
原料にはPPファイバーとガラスファイバーが使用されます。
デッキサイドトリム(Deck Side Trim)デッキ側面(リアクォーターピラー付近)にセットされるトリム(內貼り)です。
制振材として外部からの振動および侵入音を抑えます。
乗用車やトラックなどの荷室を覆うカバーのことを総じてトノカバーと呼び、布やビニール、革、プラスチックでできたものが主。乗用車ではステーションワゴン、SUV、ハッチバックなどのモデルに裝備されており、使用しないときは著脫や巻き取りが可能となっているものが多い。